入れ歯

入れ歯の治療とは

入れ歯(義歯)とは、むし歯や歯周病や事故などにより歯を失ってしまった際に、歯の機能を回復させるために行う治療の一つです。

入れ歯には保険が適用となる「保険の入れ歯」の他にも、保険が適用されない「自費の入れ歯」があります。保険の入れ歯にはレジン床義歯があり、自費の入れ歯にはノンクラスプデンチャー、インプラントオーバーデンチャー、コーヌスデンチャーなど豊富な種類があります。
自費の入れ歯の場合、使える素材などが制限されないため、優れた装着感・食感を持つ入れ歯が沢山あります。

歯が抜けた状態を放っておくと…

歯がない状態だと、食事や会話の時に不便ですよね。しかし、それだけでは済みません。歯が無いと顎の骨に噛む力が伝わらず、どんどん顎の骨が痩せていってしまうのです。顎の骨が痩せるとどうなるかというと、お顔つきや表情が変わってしまい「老け顔」に見られることが多くなります。
「くしゃおじさん」と呼ばれるようなお顔つきになってしまうのは、歯がないまま放置してしまったことが原因なのです。

入れ歯の種類と特長

現在では、それぞれ異なる特長を思った多種多様な入れ歯があります。例えば、しっかり噛める入れ歯、見た目が美しい入れ歯、快適な入れ歯、丈夫な入れ歯などです。どのような部分を重視するかによっても、患者様にとって最適な入れ歯というのは変わってきます。
「一般的な義歯」よりも「特殊義歯」の方が患者様の様々なご要望を実現することが可能です。下記で詳しくご紹介していきます。

部分入れ歯と総入れ歯の違い

上顎または下顎の全ての歯を失ってしまった場合は「総入れ歯」を使って治療を行います。総入れ歯は基本的に、歯茎を支えにし、入れ歯を固定します。歯を一部失ってしまったものの、まだご自身の歯が残っているという場合には「部分入れ歯」で治療を行います。残っている歯にバネをかけるなどして支えにし、1本~数本の入れ歯を固定する形です。

入れ歯の種類

一般的な義歯
レジン床義歯(プラスチック義歯)…外れやすい、会話しにくい、違和感が感じやすい

保険の入れ歯で、プラスチックで出来ています。メリットとしては破損してしまった時にも簡単に修理出来ること、製作費がリーズナブルなことが挙げられます。レジン床義歯でもある程度は噛む機能を回復させることが可能ですが、「分厚く大きな違和感を感じる」「温度が伝わりにくい」「割れやすい」というデメリットもあります。

 

 

金属床義歯(コバルトクロム合金)…薄く出来る、温度が伝わりやすい、壊れにくい、発音が変わる

コバルトクロム合金で出来た金属製の自費入れ歯です。他の金属床義歯と比較するとやや厚くはなるものの、金属床義歯の中では最も安価です。
金属のため壊れにくく丈夫で、更に熱伝導に優れ、しっかりと食べ物の温かさや冷たさを感じることが出来るというメリットがあります。

 

 

金属床義歯(チタン)…薄く出来る、違和感が少ない、丈夫で軽い、発音が変わる

チタンで出来た金属製の自費入れ歯で、強度があるため薄くすることが可能です。驚くほど軽く、違和感も少ないため装着感に優れているという特徴があります。
その他にも「顎に馴染むためお口が疲れにくい」「丈夫で耐久性がある」「アレルギーを起こしにくい」など様々なメリットがあります。

 

 

金属床義歯(ゴールド)…薄く出来る、温度が伝わりやすい、壊れにくい、割れにくい、発音が変わる

ゴールドで出来た金属製の自費入れ歯です。金属の中でも優れた柔軟性を持ち、加工しやすいゴールドを使うことで患者様一人ひとりのお口にぴったりと合う装着感の良い入れ歯を作ることが出来ます。熱伝導にも優れ、食べ物の温度をしっかりと感じながら美味しく食事を楽しむことが可能です。

特殊義歯
ノンクラスプデンチャー快適さと美しい見た目

生体用シリコンの弾力を利用し、吸盤のようにして固定する自費入れ歯で、金属のバネを使用しないため目立たず、自然で美しい見た目になります。
コンパクトで柔らかく、お口にもフィットしやすいというメリットもあります。一方で、修理が出来ないというデメリットもあります。お口や歯茎の形は経年とともに変化するため、お口に合わなくなってきたら新しいものを作製しなければなりません。

※ノンクラスプデンチャーはスマイルデンチャー・バルプラストとも呼ばれることがあります。

コーヌスデンチャーしっかり噛める、違和感が軽減される、コンパクトで動きにくい

コーヌスデンチャーは二重のクラウンによって固定する自費入れ歯です。特殊な連結装置が組み込まれたクラウンを残っている歯に被せ、もう一方の連結装置が組み込まれた部分入れ歯と連結させることで固定します。従来のバネで支えていた入れ歯に比べ、しっかり噛むことが出来るというのが特徴です。金属のバネを使用しないため、目立ちにくく審美性も高いです。

磁石式アタッチメント義歯落ちにくい、見た目が美しい

磁石の力によって固定する自費入れ歯です。人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込んで磁石を組み込み、同じく磁石組み込んだ入れ歯と磁力によって固定します。インプラントではなく、残っている自分の歯に磁石を付けるケースもあります。

保険入れ歯と自費入れ歯の違い

「保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯には、どんな違いがあるの?」「治療費が高いのは、使っている材料が高いだけなんじゃないの?」そう思っている方も少なくないのではないでしょうか。しかし実は、保険診療の入れ歯と自費診療の入れ歯では、圧倒的とも言える大きな違いがあります。
それぞれの特徴について、そしてメリット・デメリットについて具体的にご紹介していきます。

 自費の入れ歯が良い理由

 

保険診療の入れ歯は「最低限の機能回復」が目的。
保険診療の入れ歯は費用を抑えることが出来ますが、その反面、使うことが出来る材料が決められていたり、製作過程も限られたりと、出来ることが制限されています。
それは、保険診療の入れ歯は「最低限の機能を回復させること」を目的として作られるからです。

しかし実際は、「最低限の機能回復」で満足される患者様は少ないというのが現実です。

「好きな食べ物を好きなように食べられる入れ歯が欲しい」「違和感が少なく快適な入れ歯にしたい」「入れ歯をしていることを周囲に気付かれたくない」このような患者様の毎日の生活をより豊かに出来るような入れ歯をご提供するためには、現在の日本の保険制度では限界があるのです。

 

入れ歯をご利用の方へ

入れ歯は一生ものではありません!

日本人の入れ歯人口はおよそ1000万人と言われています。しかし、そのうちの半数以上の方は「入れ歯が合わない」と感じているのです。作ったばかりのうちはフィットしていても、経年によってお口の中の状態や入れ歯自体が変形すると、違和感が生じてきます。その状態で我慢して使い続けると、顎の骨が減ってしまい更に入れ歯が合わなくなってしまいます。入れ歯は「一生もの」ではないのです。違和感が少しでもある時は、自分のお口にしっかり合った入れ歯になるよう、なるべく早めにご相談ください。

入れ歯の手入れについて

入れ歯は毎食後に水洗いするのが理想的です。それが無理な場合でも11回は丁寧に洗うようにしましょう。総入れ歯の場合、歯と歯の隙間や歯肉と密着する裏側部分に汚れが付着しやすいです。複雑な形をしている部分入れ歯の場合は汚れが付着しやすいため、金具部分も念入りに洗ってください。

1、まずは排水溝に流してしまったり、落として壊してしまうことがないよう、洗面器などを下に置きましょう。入れ歯を外したら、歯磨き粉は付けずに、水を流しながら入れ歯専用ブラシで洗っていきます。

2、柔らかい部分はガーゼやスポンジを使って優しくこすりましょう。片麻痺などがある方は、固定することが出来る吸盤ブラシなどを使えば片手で洗うことが出来ます。

3、寝る前に洗った場合は、水を入れた容器に入れ歯を入れて保管します。入れ歯洗浄剤での除菌も3日に1回は行うようにしましょう。

注意

乾燥させたり、熱湯につける、漂白剤を使うなどは変色・変形の原因となりますので避けるようにしてください。

一番上に戻る
042-937-4718 LINE予約 患者様専用WEB予約WEB予約はこちら